プログラムノート2015-1

20151129日(日)に行われる、小林倫子ヴァイオリン・リサイタルで演奏する曲目の解説です。

公演チラシをご覧になるにはこちらをクリックしてくださ

以下の文章は、コンサート当日に会場で配布する「プログラム」に記載するものと同じですので、お越しくださる方は、当日お手に取ることになります。お時間のある方は、一足先にお読みになってみてください。また、お越しいただけない方もぜひ。

まずこちらは、一人目の作曲家・パリーについてです。

なお、この解説は、「エッセイ その121314」と重複する内容もございますのでご了承ください。

Sir Charles Hubert Hastings Parry (1848~1918)

チャールズ・ヒューバート・ヘイスティングス・パリー 

●「12の小品」より、「牧歌」「プレリュード」

● ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 

  • アレグロ (速めに)
  • アンダンテ・ソステヌート (ゆったりめに)
  • プレスト・ヴィヴァチッシモ (とても速く活き活きと)

 パリーは、「エルサレム」という聖歌によって、イギリスでは誰からも愛される作曲家です。

 イートン校からオックスフォード大学というエリート教育を受けたパリーは、音楽家として身を立てることを父親から反対されたこともあり、保険会社のロイズに就職。7年の間、音楽との二足のわらじを履き続けました。その後ロイズを退職し、グローヴ音楽辞典の執筆陣に加わるなど、音楽界で業績を積みます。

 1883年、王立音楽大学創立時に教授として招かれ、後には学長に就任。ホルスト、ヴォーン・ウィリアムズを始めとして多くの優秀な弟子を育てました。それまで低迷していたイギリス作曲界は、パリーの存在をきっかけとして、イギリス・ロマン派という豊かな時代を迎えたのです。

 パリーは、バッハやベートーヴェン、そして誰よりもブラームスを最も尊敬しており、作品にはドイツ音楽への敬愛が表れています。

 また、修行時代には、ブラームスに作曲のレッスンをして欲しいと申し込みましたが、断られてしまいました。最も尊敬する作曲家に拒否され、さぞかし落胆したことと思いますが、ブラームスへの尊敬の念は少しも変わらず、ブラームス逝去の際には「ブラームスへの哀歌」という曲を作曲しています。

 「12の小品」は1894年の作曲。家族や友人に献呈された、愛らしい曲集です。

 ヴァイオリン・ソナタは1889年の作曲。喜びが湧き上がるような第1楽章、おとぎ話を聞くような第2楽章、無邪気で軽快な第3楽章からなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました