エッセイ

エッセイ

その36 「ピアニッシモ」の神様

その36 「ピアニッシモ」の神様 まず、こちらをお読みください。私が2012年4月に書いた、ブログ記事です。 ~~~~~~~~~~ 我が家の昔からの知人で、とても「ジェントルマン」な方がいらっしゃいます。イギリス風の粋な...
エッセイ

その35 クリストファ・N・野澤さんのこと

その35 クリストファ・N・野澤さんのこと こちらのエッセイは、2014年10月に執筆した、クリストファ・N・野澤さんへの追悼文です。 野澤さんには、中学生の頃に知り合い、晩年まで大変お世話になりました。 私の外...
エッセイ

その34 弓の持ち方

その34 弓の持ち方 Youtubeにアップしている、「小林倫子 ヴァイオリンの基礎」シリーズ、「その1 弓の持ち方」の、文字起こしバージョンです。 初心者の方はもちろんですが、中級者、または音楽学生の方でも、「...
エッセイ

その33 「歩み」

その33 「歩み」 私の友人、餐場尋(Hiro Aiba)さん作曲の、この曲。 私がこの曲を知ったのは、2021年の11月でした。 その後試奏を重ね、この曲の魅力にハマっていきました。 弾けば弾くほど、...
エッセイ

その32 近況と、「特別エッセイ」への入口

その32 近況と、「特別エッセイ」への入り口 皆様こんにちは。 2022年1月に、特別エッセイ「ヴァイオリニストの痛みとリハビリの日記」を公開してから、もうすぐ1年が経とうとしています。 あの特別エッセイ...
エッセイ

その31 曲を仕上げるプロセスについて

その31 曲を仕上げるプロセスについて ヴァイオリン演奏の上達に一番大切なことのひとつ、それは、「絶対的な基礎力」の向上だと、私は考えます。 ただ、その「基礎力」が発揮されるのは、「曲を弾く」という段階になってからです。基礎練...
エッセイ

その30 「陽だまり」とは

その30 「陽だまり」とは 2022年10月の、ブルースアレイでのライブでは、「陽だまり」というのが、キーワードのひとつでした。 これは、『陽だまりへようこそ』という曲をオープニングに演奏した事と関連していますが、私がこの『陽...
エッセイ

その29 陽だまりブルー

その29 陽だまりブルー 2022年10月2日、14年ぶりに、東京目黒のブルースアレイに出演をさせていただきます。 こちらのライブハウスは、2008年に一度出演させていただいてから、なんと14年振りとなります。 私にとっ...
エッセイ

その28 音楽だけが人生ではない

20代の頃は、ヨーロッパの数々のコンクールに出場しました。 なかなか入賞することは難しかったですが、コンクールを受けるという口実で、色々な国に行って、各国の文化や空気を体験し、そして世界中から集まるヴァイオリニストと交流出来たことは...
イギリス

その27 イギリスの作曲家たち スマイス

2021年11月のリサイタルで演奏する、 Ethel Smyth (エセル・スマイス 1858~1944)を ご紹介させていただきます。 ​    スマイスは、シドカップ(Sidcup、当時はケント州、現在は...
タイトルとURLをコピーしました