エッセイ

その53 ダメなダイエットで起こった、さまざまな不調のお話

ダメなダイエットを長年行った結果、ダイエットをやめた後も次々と体の不調に悩まされ、満身創痍になり、仕事にも支障をきたしました。ダイエットの良し悪しは、それが終わってからの人生にも影響します。私に起こった様々な不調について、お話します。
エッセイ

その52 ヴァイオリニストの筋トレ⑦ 「スクワット」ができるまで

その52 ヴァイオリニストの筋トレ⑦ 「スクワット」ができるまで 私が「肩こりラボ」(以下、ラボ)でトレーニングを始めて、ほぼ3年が経とうとしています。 はじめは、トレーニングというよりも「リハビリ」でした。今までの「ヴァイオ...
ヴァイオリンの基礎

その51 ボーイングを科学する③ -弓をいかに「持たない」か-

その51 ボーイングを科学する③ -弓をいかに「持たない」か- まずは「均一に」弾けることを目指す 「基本のボーイング練習」では、とりあえず、「均一で綺麗な音を出し続ける(音量、音質等)」ということを目標にしま...
ヴァイオリンの基礎

その50 ボーイングを科学する② -変化する、手の形-

その50 ボーイングを科学する② -変化する、手の形- このページでは、基本の弓の持ち方と、右手の形の変化についてお話していきます。 基本の、弓の持ち方 弓の持ち方については、YouTube動画「小林倫子 ヴァイオリンの...
ヴァイオリンの基礎

その49 ボーイングを科学する①

その49 ボーイングを科学する① 「ヴァイオリンは、右手で弾くんですよ」 私が高校生の時でした。 それまで10年間習った先生に、「そろそろ、別の先生に習っても良いのでは?」と後押しされ、新しい師匠のもとへレッスンに通うよ...
ヴァイオリンの基礎

その48 ヴァイオリン上達の秘訣! 「よい姿勢」は努力と筋力でつくる

その48 ヴァイオリン上達の秘訣! 「よい姿勢」は努力と筋力でつくる 全身の筋力の低下 「その47」では、20代の頃のダイエットと、その影響について、お話しました。 結果的に「全身の筋力が低下した」という状態。...
エッセイ

その47 昔のダイエットのせいで、ヴァイオリニストとしての地獄を味わった話 〜すべては、そのダイエットから始まった〜

その47 昔のダイエットのせいで、ヴァイオリニストとしての地獄を味わった話 〜すべては、そのダイエットから始まった〜 私のホームページやSNSをご覧くださっている皆さまは、驚かれる方もいるかもしれませんし、もしくは、「やっぱり...
エッセイ

その46 「脱力」できていますか?

その46 「脱力」できていますか? 「脱力」できてますか? ヴァイオリンを習っている人なら、一度は言われたことがあるのではないでしょうか。 「もう少し脱力しないと」 「力んでいる/力が入っちゃっているから、力抜いて...
エッセイ

その45  バイオリニストの筋トレ⑥ (リハビリ編) 「股関節の謎」ヒップヒンジってなに?

筋トレする際にとても重要なことの一つ、ヒップヒンジ。それを出来るようにするための初歩的なエクササイズを解説しています。ヴァイオリンの上達にも繋がります。
エッセイ

その44 ヴァイオリニストの筋トレ⑤ (リハビリ編)肩のインナーマッスル 

ヴァイオリニストにとっての「肩」の重要性と、機能改善のために行なっているエクササイズご紹介します。「筋トレ」以前の「リハビリ」で、正しく動かせるように。肩の痛みで悩んでいたのが嘘のように回復しました。
タイトルとURLをコピーしました