【音楽学生のための】コンディショニング&トレーニング 

コンディショニング&トレーニング 

「レッスン」のページにも記載しておりますが、

私がヴァイオリンを指導する時に1番大事にしていることは、「ゆるぎない基礎」です。

どんなに表現したい事があっても、個性があっても、それを実現する技術が足りなければ、聴く人まで届けることは出来ません。

では、その技術を下支えするのはなんでしょうか?

それは、機能的で強い身体だと、私は考えます。

練習と勉強、そして?

学習者が、演奏レベルを上げるために必要なことといえば、

①毎日の楽器の「練習」

②音楽への理解を深めるための「勉強」

この2つの要素が基本、と考えるのが、これまでの常識だと思います。

では、その、①「練習」に関して。

練習をしたら、誰でも、同じだけ上達するのでしょうか?

そうではありませんね。

「いくら練習しても、成果が思い通りでない」

「言われた通りやっているのに、OKがもらえない」

ということは良くあります。

人それぞれに、得意不得意がありますので当然ですが、もしかしたらその差は、身体のコンディション(姿勢や筋力)にも原因があるのではないでしょうか。

そんな風に感じる方は、

「ヴァイオリンを弾くことが楽になる」「上達が早くなる」ような身体づくりを、考えてみませんか?

ヴァイオリンの上達のための3つ目の要素は「身体づくり」です。

人それぞれの「癖」

ヴァイオリンの持ち方というのは、誰もが「大変そう」と思うような恰好をします。

小さい頃から習い始めるので、始めは筋力も低く、大人と同じようなフォームを体得することは出来ません。

成長するにつれ、段々とフォームを修正し、身体の使い方を覚えて行ければ良いのですが、

様々な「癖」を身に着けながら中級者以上に育ってしまう場合も、よくあります。

個人差もありますので、身体の成長と曲の難易度のバランスが崩れてしまうことも、あります。

「癖」にも程度があります。許容できる「癖」であれば、無理に直すことはありません。でも、その「癖」のせいで、明らかに演奏効果に影響が出ていたり、技術が上達しにくい・・・と言う場合は、直した方がよいですよね。

では、どう直したらよいのか。

ヴァイオリンを弾く動作を見直すことが必要なわけですが、より良い動作を体得するのに、普段の身体の姿勢や使い方、筋力の弱さなどが関わっていることが多くあります。

そんな場合、ヴァイオリンの練習だけをいくら頑張っても、なかなか改善しません。

長時間の練習が、痛みに繋がってしまうリスクもあります。

練習とは別途、身体のコンディショ二ング・身体づくりに向き合ってみることをお薦めします。

例えば、こんなお悩みのある方

・うまく楽器が持てていない気がする

・首や肩が痛くなってしまう

・弓が真っ直ぐにならない

・音が綺麗にならない

・響きが少ない

・身体が固いと言われる

・手首が固いと言われる

・練習しているのに、なかなか上達しない技術がある

・速いパッセージが苦手

・弓をもっと自由に使えるようになりたい

・先生の言う通りにやっているのに、違うと言われる or 違う気がする

・思い通りの音が出ずらい

・腰が痛い(座奏が多い時など)

・疲れやすい

・首肩が異常に凝る

・痛みが出やすい

・・・

このようなお悩みは、

身体の使い方の癖や、筋力不足、可動域などを、エクササイズで改善していくと、自然と出来る様になる事が多いです。

体幹力

「体幹トレーニング」という言葉に、今や特別感はありません。

体幹を鍛えることの効果は、皆さんもよく知っている、あるいは想像しやすいと思います。

スポーツ選手が体幹トレーニングをしている姿を、テレビで見ることも多いです。

ヴァイオリンに限らず、楽器を弾くということは、腕や手を起用に使うということです。

そして、特にヴァイオリンは、腕を上下左右に動かします。

時にはかなりのスピードやパワーをもって動かすものです。

曲を弾く時に、「あの人のようにカッコよく弾きたい」と思っていても、自分の弾き方はなんだか違う・・・ということ、ありませんか?

もしかしたらそれは、見えない「体幹」に鍵があるのかもしれません。

身体の中心がより安定し、強くなると、末端部分の操作性も上がります。スポーツと同じです。

なぜ、ヴァイオリニストに、トレーニングを習うのか?
2つの国際資格
セッションの流れ
コンディショニング&トレーニング 料金
お客様の感想
●【ヴァイオリニスト・音楽家のための】コンディショニング&トレーニング
●【アマチュア音楽家のための】コンディショニング&トレーニング
●「ヴァイオリニストの筋トレ」コンディショニング&トレーニング 【トップ】

タイトルとURLをコピーしました