コンサート その60 今年のこだわり~リサイタルを構成する、様々なパーツについて~ その60 今年のこだわり~リサイタルを構成する、様々なパーツについて~ 今年のリサイタルの準備において、演奏以外の部分で、こだわったポイントや、印象に残ったことなどを、振り返りながらお話していきたいと思います。 チラシ ... 2023.11.30 コンサート小林倫子について音楽家
イギリスの作曲家 その59 【満員御礼】リサイタルを終えて 2023 その59 【満員御礼】リサイタルを終えて 2023 小林倫子ヴァイオリン・リサイタル 2023 たくさんのお客様にお出でいただき、無事に終えることができました。 お力添えをくださった数々の皆さま、そして、当日お越... 2023.11.30 イギリスの作曲家エッセイコンサート小林倫子について音楽家
コンサート その58 「プログラム」をどうぞ その58 「プログラム」をどうぞ 「プログラム」 クラシックのコンサートへ行くと、入場する際に、パンフレットのようなものを手渡されます。 「プログラム」です。 その日演奏される曲目や、その解説が書いてあるものです。... 2023.11.20 コンサート小林倫子について曲の解説音楽家
イギリス その54 イギリスの作曲家たち ハウエルズとフィンジ ~グロスターを中心に~ その54 イギリスの作曲家たち ハウエルズとフィンジ ~グロスターを中心に~ 18世紀後半~19世紀前半にかけての、イギリスの作曲家を調べていると、「グロスター」という地名に出会うことが極めて多いことに気が付きます。 グロスタ... 2023.10.09 イギリスイギリスの作曲家エッセイ曲の解説音楽家
エッセイ その43 ヴァイオリニストの筋トレ④ 体幹の重要性 その43 ヴァイオリニストの筋トレ④ 体幹の重要性 「小林倫子の筋トレ」シリーズ・・・ これまで、「リハビリ編」として、「チェストアップ」(胸を張る)、「ドローイン」について、お話をしてきました。 どちらも、大きな意味で... 2023.03.03 エッセイリハビリ小林倫子について筋トレ音楽家
エッセイ その26 とっつぁん 好きなバイオリニストは誰かと聞かれたら、なかなか答えは見つからないのですが… 好きなピアニストは、マレイ・ペライアさんです。 その事はもう、過去のブログにも何度か書いているようですが… 「ペライア」 「... 2020.09.04 エッセイコンサート音楽家